YokoNishi
医療

過集中から回復するためのヒント

 私は過集中である。顕著なので障がい者手帳さえ持っている。以前の職場では二次障がいを発症していたが、それでも今だいぶよくなっているのは、社会の常識にかなわないことであっても思い切って試し続けたためでもある。私を変えた3つの考え方を紹介したい。

1.ビジネスは迅速に、をやめる

 迅速に成果を上げれば脳は気持ちよくなる。質の良い成果を早くたくさんあげることができれば給料日を待たずともやりがいを感じられる。しかし、過集中はそれをすると誰よりもそうしてしまうため、例えば深夜に新しい開発の案件をふられると喜んでやってしまう。だから、休めるように興奮を調節する必要がある。迅速に行うことを二の次にして、丁寧に、休み休み行うようにすれば、脳の興奮がほどほどになるので夜になるとよく眠れる。朝方の生活に切り替わっていくのだ。

2.頭の回転を速くする快楽を控える

 頭の回転が速いことには機転が利くという誉め言葉が与えられる。次から次へ思考が展開すると、考えることが楽しい脳はますます楽しくなる。しかし、過集中は回転を速くすることに重きを置きすぎているので少し控えよう。思考は一日にしてならず。一日で思考できることはうそかもしれない。余計な解決かもしれない。研究者でも数か月で素晴らしい成果を上げる人もいるが、そういう人も含めて大抵は10年で1事実である。10年研究をして誰も知らなかった事実をひとつ見つける、それだけで立派な研究者である。ぱっぱと終わらせるのはもったいない。

3.仕事の合間に積極的に怠ける

 誰でも集中が続くのは午前中の3時間であるという。しかし、過集中の人はどうかといえば、あっという間にお昼休みという日がほとんど。体も心も目の前の仕事に集中するので、やめるより続ける方が楽である。しかし、仕事の合間で休憩しないと、ある日体が疲れ切ってしまう。職場で怠けることは勇気がいる。昼休みに本を読みたいけど軽い体操や深呼吸をする方がよい。たとえ効果を信じられなくても、そうしたほうが良い。もっともよいのは何もしないことだ。ただぼうっとする。電車の中で時間を削って勉強する必要は、必ずしもない。

 これらのほかにもまだいくつかあるような気がする。目的は帰宅後も余力が残る生活に変えて、翌日をもう少し元気に、働けるようにすることである。そうするほうが楽しいことを、過集中中だと知らないことがある。けれども、過集中も緩和できるし、そうなっても集中力が落ちるのではなくむしろ持続するし、良いことが多い。過集中から回復しつつあっても、失うものはあまり見当たらないのである。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です